分野別1500解法

« お母さんと解く→速さの比(四谷大塚 合不合判定予備テストより) | トップページ | 人口密度と面積(青雲中学 2010年) »

お母さんと解いた→電車と時刻表(雙葉中学 2009年)

----------------------------------------------------

図のようにA、B、Cの3つの駅があり、1台の電車がA→B→C→B→A→B→C・・・・と往復しています。AとBの間は8分、BとCの間は9分かかり、A駅では10分、B駅では3分、C駅では10分停車します。ある日この電車が7時にA駅を出発した後、次のB駅で故障のため35分停車しました。おくれを取りもどすため、その後の停車時間をC駅では5分、B駅では3分、A駅では6分とすると、時刻表どおりにもどるのは何時何分ですか。そのとき電車は何駅を出発しますか。

Zu2

子供と考えた解法例

-----------------------------------

-----------------------------------

-----------------------------------

スマートホンアプリ「立方体の切り口はどんな形?」(ネット環境でのFlashアニメーション)

スマホ向け解法集→「中学受験ー算数解き方ポータル」

« お母さんと解く→速さの比(四谷大塚 合不合判定予備テストより) | トップページ | 人口密度と面積(青雲中学 2010年) »

算数」カテゴリの記事

クイズ」カテゴリの記事

パズル」カテゴリの記事

中学入試」カテゴリの記事

特殊算」カテゴリの記事

文章題」カテゴリの記事

論理と推理」カテゴリの記事

算数問題」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: お母さんと解いた→電車と時刻表(雙葉中学 2009年):

« お母さんと解く→速さの比(四谷大塚 合不合判定予備テストより) | トップページ | 人口密度と面積(青雲中学 2010年) »

スポンサード リンク