回転体のイメージがわからない!(巣鴨中学 2009年)


正八面体ABCDEFがあり、BD=6cmです。
AFを軸として三角形ABCを回転させたときに
できる立体の体積を求めなさい。
「半径3cmの円錐だろ?」
「そんな簡単な問題じゃないの」
平面図形の回転問題(回転体)は、頭の中でイメージを作るのが大変です。
「こんな風にイメージしたんじゃないの?」
「そうそう」
「真上から見ると・・・」
「△ABCはまん中の白い部分は通らない。それにOBとOMは長さが違うので、OMを半径とした円すいがもう一つできる。こんなイメージね」
「わかるわけないよ、こんな形・・・」
「外側の円すいから内側の円すいを引いたのが答え」
「内側の底面の半径は?」
「この前やったでしょうに。OBを対角線と考えればOB×OB÷2がOM×OMになるわけ」
「OMxOM=3x3÷2=4.5、
底面積=3x3x3.14-4.5x3.14=4.5×3.14
体積=4.5x3.14x3÷3=14.13立方センチか。
わかれば計算はそんなに難しくない」
「わかるかどうかが問題なの!」
まだまだ訓練が必要なようです。
----------------------------------------------
« 和と差の考え方(Sapix Daily Supportより) | トップページ | 解けそうで解けなかった!補助線と面積(芝中学 2009年) »
「算数」カテゴリの記事
- 魔方陣の難問! (東大寺学園中学 2006年)(2018.12.09)
- 巻き終わるまでにかかった時間と長さは?(慶應義塾湘南藤沢中等部 2007年)(2018.11.14)
- 長さ、角度、面積比は?(今年 2018年 慶應義塾湘南藤沢中等部) (2018.11.05)
- 図形の重なり部分の面積と場合の数(久留米大学附設中学 2007年)(2018.10.17)
- 長方形の中の三角形 (筑波大学附属駒場中学 2003年 改題)(2018.09.10)
「クイズ」カテゴリの記事
- 魔方陣の難問! (東大寺学園中学 2006年)(2018.12.09)
- 巻き終わるまでにかかった時間と長さは?(慶應義塾湘南藤沢中等部 2007年)(2018.11.14)
- 長さ、角度、面積比は?(今年 2018年 慶應義塾湘南藤沢中等部) (2018.11.05)
- 図形の重なり部分の面積と場合の数(久留米大学附設中学 2007年)(2018.10.17)
- 長方形の中の三角形 (筑波大学附属駒場中学 2003年 改題)(2018.09.10)
「パズル」カテゴリの記事
- 魔方陣の難問! (東大寺学園中学 2006年)(2018.12.09)
- 巻き終わるまでにかかった時間と長さは?(慶應義塾湘南藤沢中等部 2007年)(2018.11.14)
- 長さ、角度、面積比は?(今年 2018年 慶應義塾湘南藤沢中等部) (2018.11.05)
- 図形の重なり部分の面積と場合の数(久留米大学附設中学 2007年)(2018.10.17)
- 何回ボタンをおしたか?(2016年の第一問 筑波大学附属駒場中学)(2018.03.09)
「中学入試」カテゴリの記事
- 魔方陣の難問! (東大寺学園中学 2006年)(2018.12.09)
- 巻き終わるまでにかかった時間と長さは?(慶應義塾湘南藤沢中等部 2007年)(2018.11.14)
- 長さ、角度、面積比は?(今年 2018年 慶應義塾湘南藤沢中等部) (2018.11.05)
- 図形の重なり部分の面積と場合の数(久留米大学附設中学 2007年)(2018.10.17)
- 長方形の中の三角形 (筑波大学附属駒場中学 2003年 改題)(2018.09.10)
「お母さん」カテゴリの記事
- 中学入試算数、よく出る問題はこれ!角度の合計は?(浅野中学 2003年)(2015.09.16)
- 図解で考える、解き絵さんの受験算数日記!速さの和→2人の動きをアニメーションで(2015.09.13)
- 図解で考える、解き絵さんの受験算数日記!くりぬかれた立体の表面積は?(須磨学園中学 2010年)(2015.09.09)
- お父さん!この算数解ける?相似の利用 (開智中学 2005年)(2015.05.13)
- お父さん!この算数解ける?3種類のべん図で!(海城中学 2011年)(2015.04.02)
「立体図形」カテゴリの記事
- 200段のピラミッドのレンガの数(第29回高校生クイズ全国大会1回戦問題より)(2018.02.01)
- 正四面体PQRSの一辺の長さは?(2012年算数オリンピック、ファイナル問題より)(2017.12.02)
- 立体図形の難問(麻布中学 2013年)(2017.11.18)
- 高度な3次元イメージ(灘中学2日目 2011年)(2017.10.31)
- ちょっと難しい通過算(麻布中学 2012年)(2017.10.23)
« 和と差の考え方(Sapix Daily Supportより) | トップページ | 解けそうで解けなかった!補助線と面積(芝中学 2009年) »
コメント