分野別1500解法

« 速さの差(SAPIX入室、組分けテストより) | トップページ | 立方体の切り口線 (駒場東邦中学 2008年) »

食塩水(サピックス入室、組分けテストより)

濃さ7%の食塩水600gを加熱して□g蒸発させた後、食塩30gを加えてよくかき混ぜると、濃さ18%の食塩水になります。□は何gですか?

「どうやって解いたの?」

「7%で600gの食塩水だから、

溶けている塩は42g」

「うん。それから?」

「30gの塩を加えたから72gの塩になった」

「うん、うん。それから?」

「18%になったわけだから、

72g÷0.18で400gの食塩水ができたことになる」

「うん。うん。そうね。だから?」

「あとは600g-400gで、答えは200g」

Kao

ちゃんと、ひっかかるべきところでひっかかっています。

「7%だから確かに塩は42g」

Sio1

「それに30gの塩が加わって、400gの食塩水ができる」

Sio2

「新しく加えた塩の分を忘れていない?」

「あー、30g、600gにたすのか!5点損した!」

Sio4

「塩の量をそれぞれの食塩水から引いてもいいわけ」

Sio3

「問題に取り組む姿勢があまいの!」

「食塩水は塩からい」

「・・・・・・」

« 速さの差(SAPIX入室、組分けテストより) | トップページ | 立方体の切り口線 (駒場東邦中学 2008年) »

算数」カテゴリの記事

クイズ」カテゴリの記事

パズル」カテゴリの記事

中学入試」カテゴリの記事

濃度算」カテゴリの記事

食塩水」カテゴリの記事

お母さん」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 食塩水(サピックス入室、組分けテストより):

« 速さの差(SAPIX入室、組分けテストより) | トップページ | 立方体の切り口線 (駒場東邦中学 2008年) »

スポンサード リンク