だから答え違ったのか! 和と差の問題
なぜ今まで成績が上がらなかったのか?
その理由をご存じですか?
「Aに賛成した人は全体の2/5だから18/45」
通分するんだね。
「Bに賛成した人が7/9だから35/45」
比較できるね。
「両方たすと53/45で、全体より多くなるのは両方に賛成した人がいるからだ」
・・・・・・・
「53/45から全体の45/45を引くと8/45←これが両方に賛成した人だから、135をかけると24人になる」
?????
イが両方に賛成した人だとすると、
Aに賛成した人→ア+イ=18/45
Bに賛成した人→ウ+イ=35/45
ア+イ+イ+ウ=53/45
全体=ア+イ+ウ+エ=45/45
53/45-45/45ということは、
(ア+イ+イ+ウ)-(ア+イ+ウ+エ)
=イーエ
イにならないよ。
「だから答え違ったのか」
53/45×135=159人
(ア+イ+ウ+エ)-エ=135-28=107人=ア+イ+ウ
(ア+イ+イ+ウ)ー(ア+イ+ウ)=イ=159-107=52人
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆ノーバスは第一志望校合格率95%☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「家庭教師のノーバス」
~ここが優れている!5つのポイント~
・安心・明瞭な料金体系
・豊富な教師数とクオリティに絶対の自信!
・お子さまに最適な教師・カリキュラムをご提案
・センターの規模が違います!
・教師と社員のWサポートで成績を伸ばします
▼▼詳しくはこちら↓
« ひっかかりやすいところで必ずひっかかる!(SAPIXマンスリーから、水そうとおもり) | トップページ | ヒントは学校で使う三角定規!(女子学院中学 2009年) »
「学問・資格」カテゴリの記事
- 中学入試算数、よく出る問題はこれ!鉄橋の長さは?電車の長さは?(大宮開成中学 2014年)(2015.09.19)
- お父さん!この算数解ける?この土地のたての長さは何m?(愛光中学 2002年)(2015.07.21)
- 和と差は?(六甲中学 2009年)(2015.06.21)
- お父さん!この算数解ける?面積比は?(ラ・サール中学 2009年)(2015.06.19)
- お父さん!この算数解ける?求積の工夫は?(関西学院中学)(2015.05.29)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 魔方陣の難問! (東大寺学園中学 2006年)(2018.12.09)
- 巻き終わるまでにかかった時間と長さは?(慶應義塾湘南藤沢中等部 2007年)(2018.11.14)
- 長さ、角度、面積比は?(今年 2018年 慶應義塾湘南藤沢中等部) (2018.11.05)
- 図形の重なり部分の面積と場合の数(久留米大学附設中学 2007年)(2018.10.17)
- 長方形の中の三角形 (筑波大学附属駒場中学 2003年 改題)(2018.09.10)
「算数」カテゴリの記事
- 魔方陣の難問! (東大寺学園中学 2006年)(2018.12.09)
- 巻き終わるまでにかかった時間と長さは?(慶應義塾湘南藤沢中等部 2007年)(2018.11.14)
- 長さ、角度、面積比は?(今年 2018年 慶應義塾湘南藤沢中等部) (2018.11.05)
- 図形の重なり部分の面積と場合の数(久留米大学附設中学 2007年)(2018.10.17)
- 長方形の中の三角形 (筑波大学附属駒場中学 2003年 改題)(2018.09.10)
「クイズ」カテゴリの記事
- 魔方陣の難問! (東大寺学園中学 2006年)(2018.12.09)
- 巻き終わるまでにかかった時間と長さは?(慶應義塾湘南藤沢中等部 2007年)(2018.11.14)
- 長さ、角度、面積比は?(今年 2018年 慶應義塾湘南藤沢中等部) (2018.11.05)
- 図形の重なり部分の面積と場合の数(久留米大学附設中学 2007年)(2018.10.17)
- 長方形の中の三角形 (筑波大学附属駒場中学 2003年 改題)(2018.09.10)
「パズル」カテゴリの記事
- 魔方陣の難問! (東大寺学園中学 2006年)(2018.12.09)
- 巻き終わるまでにかかった時間と長さは?(慶應義塾湘南藤沢中等部 2007年)(2018.11.14)
- 長さ、角度、面積比は?(今年 2018年 慶應義塾湘南藤沢中等部) (2018.11.05)
- 図形の重なり部分の面積と場合の数(久留米大学附設中学 2007年)(2018.10.17)
- 何回ボタンをおしたか?(2016年の第一問 筑波大学附属駒場中学)(2018.03.09)
「中学入試」カテゴリの記事
- 魔方陣の難問! (東大寺学園中学 2006年)(2018.12.09)
- 巻き終わるまでにかかった時間と長さは?(慶應義塾湘南藤沢中等部 2007年)(2018.11.14)
- 長さ、角度、面積比は?(今年 2018年 慶應義塾湘南藤沢中等部) (2018.11.05)
- 図形の重なり部分の面積と場合の数(久留米大学附設中学 2007年)(2018.10.17)
- 長方形の中の三角形 (筑波大学附属駒場中学 2003年 改題)(2018.09.10)
「和差算」カテゴリの記事
- アメとガムの個数は?(六甲中学 2009年)(2015.08.06)
- 和と差は?(六甲中学 2009年)(2015.06.21)
- だから答え違ったのか! 和と差の問題(2014.07.03)
- 和と差の考え方(Sapix Daily Supportより)(2014.05.18)
- お金のやりとり(お茶の水女子大附属中学 算数入試問題 過不足)(2013.09.02)
「お母さん」カテゴリの記事
- 中学入試算数、よく出る問題はこれ!角度の合計は?(浅野中学 2003年)(2015.09.16)
- 図解で考える、解き絵さんの受験算数日記!速さの和→2人の動きをアニメーションで(2015.09.13)
- 図解で考える、解き絵さんの受験算数日記!くりぬかれた立体の表面積は?(須磨学園中学 2010年)(2015.09.09)
- お父さん!この算数解ける?相似の利用 (開智中学 2005年)(2015.05.13)
- お父さん!この算数解ける?3種類のべん図で!(海城中学 2011年)(2015.04.02)
「算数問題」カテゴリの記事
- 超発想の立体図形問題(第9回算数オリンピック ファイナル)(2017.09.15)
- 三角形の面積比の求め方(2016.06.06)
- 差集め算の面積図利用法(2016.02.02)
- 覚えておきたい、頻出面積問題(2015.10.21)
- 中学入試算数、よく出る問題はこれ!角度の合計は?(浅野中学 2003年)(2015.09.16)
「家庭教師」カテゴリの記事
- 円と直角三角形(鴎友学園女子中学 2010年)(2016.02.15)
- 公約数と最小の倍数の見つけ方(2016.02.05)
- 図解で考える、解き絵さんの受験算数日記!速さの和→2人の動きをアニメーションで(2015.09.13)
- お父さん!この算数解ける?兄弟の旅人算(神戸女学院中学 2009年 改題)(2015.06.24)
- お父さん!この算数解ける?乗車率は?(広島学院中学 2007年)(2015.06.23)
「塾」カテゴリの記事
- 円と直角三角形(鴎友学園女子中学 2010年)(2016.12.20)
- 動く歩道の考え方(2016.12.16)
- 相似形を利用して解く旅人算(2016.11.30)
- ぬり分け方の方法(2016.09.06)
- 影の面積を相似で考える!(2016.09.04)
« ひっかかりやすいところで必ずひっかかる!(SAPIXマンスリーから、水そうとおもり) | トップページ | ヒントは学校で使う三角定規!(女子学院中学 2009年) »
コメント