分野別1500解法

« 「基本性質だから間違えないように!」(女子学院中学 2005年) | トップページ | 「長方形は円の半分だ」円と長方形の比(渋谷教育学園渋谷中学 2009年) »

「どんな立体になるか?」回転図形の比較(本郷中学 受験算数問題 2008年)

----------------------------------------------------

Mon

1辺が1cmの6つの正方形を並べてできた図形があります。

直線ABを軸にして1回転させてできる立体をア、直線ACを軸にして1回転させてできる立体をイとします。アの体積はイの体積の何倍ですか?(ただし、円周率は3.14とします)

----------------------------------------------------

----------------------------------------------------

「ABを軸にすると、まん中の正方形は重なるのかな?」

「そんな感じだね」

「ACを軸にした場合がよくわからない」

「どんな立体になるか見てみようか」

「左2つはくりぬかれてる」

「そこに注意して、高さ1cmの円柱を組み合わせていくの」

「3.14は最後にかける?」

「というか、高さ×3.14の部分は共通だから考えなくてもいいのでは?」

「そうなら簡単そうだ」

「まずアの1段目は?」

「2×2」

「2段目は?」

「重なるから1×1」

「3段目は?」

「2×2」

2×2+1×1+2×2=9

「イの一番右は?」

「1×1」

「右から2番目は?」

「2×2」

「3番目は?」

「くりぬかれた部分を引くと3×3-1×1」

「4番目は?」

「3×3-2×2」

1×1+2×2+3×3-1×1+3×3-2×2=18

「比べると?」

「2倍だ!」

「問題よく読んで!」

「そうか!、アはイの何倍か、だから1/2倍だ」

「最後まで慎重に!」

「でもこの問題、3.14使わないのに、何で円周率は3.14とします、なんて書いてあるんだろう?」

「使わないわけじゃなくて、省略できるの」

「それと、イの立体、凹のところに凸の部分がスポって入るから、3×3×2でもいいんだ」

「3.14のことより、そっちの方を早く考え付くように」

----------------------------------------------------

----------------------------------------------------

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験体験記へ
にほんブログ村

« 「基本性質だから間違えないように!」(女子学院中学 2005年) | トップページ | 「長方形は円の半分だ」円と長方形の比(渋谷教育学園渋谷中学 2009年) »

学問・資格」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

算数」カテゴリの記事

クイズ」カテゴリの記事

パズル」カテゴリの記事

中学入試」カテゴリの記事

お母さん」カテゴリの記事

立体図形」カテゴリの記事

家庭教師」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 「基本性質だから間違えないように!」(女子学院中学 2005年) | トップページ | 「長方形は円の半分だ」円と長方形の比(渋谷教育学園渋谷中学 2009年) »

スポンサード リンク