分野別1500解法

« お父さん!この算数解ける?平均は?(奈良学園中学 2008年) | トップページ | お父さん!この算数解ける?重さと値段の関係は?(和と差) »

お父さん!この算数解ける?どんな規則性が?(海城中学 2005年)

----------------------------------------------------

下の表のように1から順に整数を書いていき、15の倍数まで書いたら次の列に書いていきます。

そして、整数の中で、7で割ると1あまるものに丸をつけます。

また、5と6の間に線ア、10と11の間に線イを引きます。

この表を見て、次の問いに答えなさい。

(1)丸をつけた整数のうち、小さい方から数えて3番目の整数を答えなさい。

(2)線アと線イの間にある丸のついた整数のうち、小さい方から数えて7番目の整数を答えなさい。

(3)線アと線イの間にある丸のついた整数を小さいものから順に足していくと、ある整数を足すと1000より大きくなります。最後に足した整数を答えなさい。

図解と解法例はこちらに!

---------------------------------------------------

----------------------------------------------------

---------------------------------------------------

スマートホンアプリ「立方体の切り口はどんな形?」(ネット環境でのFlashアニメーション)

スマホ向け解法集→「中学受験ー算数解き方ポータル」

中学受験算数解法1000→「イメージでわかる中学受験算数」

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

« お父さん!この算数解ける?平均は?(奈良学園中学 2008年) | トップページ | お父さん!この算数解ける?重さと値段の関係は?(和と差) »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

算数」カテゴリの記事

クイズ」カテゴリの記事

パズル」カテゴリの記事

中学入試」カテゴリの記事

規則性」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« お父さん!この算数解ける?平均は?(奈良学園中学 2008年) | トップページ | お父さん!この算数解ける?重さと値段の関係は?(和と差) »

スポンサード リンク