分野別1500解法

« 流水算と旅人算(Sapix マンスリーテストより) | トップページ | 長方形タイルの敷き詰め方は何通り? (灘中学 2014年) »

線の引き方は何通り?(慶應義塾中等部 2014年)

----------------------------------------------------

図のように,5つの点A,B,C,D,Eのうちの3点と3つの点F,G,Hのいずれかを結ぶまっすぐな線を3本ひきます。ただし,1つの点と2つ以上の点を結ぶことはできません。このとき、次の問いに答えなさい。

1

(1)3本の線のひき方は全部で何通りありますか。

(2)結んだ3本の線のうち、少なくとも2本が交わるような線のひき方は全部で何通りありますか。

図解と解法例はこちらに!

---------------------------------------------------

----------------------------------------------------

---------------------------------------------------

↓こちらファミリーページにもどうぞ!

スマホ向け解法集→「中学受験ー算数解き方ポータル」

どう解く?中学受験算数

パズルのような算数クイズ

算数オリンピック問題に挑戦!

全国170中学校の入試問題と解法

これが中学入試に出た図形問題!

公式、法則、受験算数の極意

中学受験算数分野別68項目へ

解き絵さんの受験算数日記!

1分で解ける算数

入試算数、過去問ツアー

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験体験記へ
にほんブログ村

スマートホンアプリ「立方体の切り口はどんな形?」(ネット環境でのFlashアニメーション)

中学受験算数解法1000→「イメージでわかる中学受験算数」

« 流水算と旅人算(Sapix マンスリーテストより) | トップページ | 長方形タイルの敷き詰め方は何通り? (灘中学 2014年) »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

算数」カテゴリの記事

クイズ」カテゴリの記事

パズル」カテゴリの記事

中学入試」カテゴリの記事

場合の数」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 線の引き方は何通り?(慶應義塾中等部 2014年):

« 流水算と旅人算(Sapix マンスリーテストより) | トップページ | 長方形タイルの敷き詰め方は何通り? (灘中学 2014年) »

スポンサード リンク