流水算と旅人算(Sapix マンスリーテストより)
----------------------------------------------------
「(1)までしかできなくて・・・」
川の上流に甲地が、下流に乙地があります。船Aが甲地を、船Bが乙地を同時に出発しました。船Aと船Bは出発してから20分後にはじめてすれちがい、その10分後に船Aが乙地に着きました。船Aの静水上を進む速さは分速60m、船Bの静水上を進む速さは分速75mです。
(1)甲地から乙地までの距離は何mですか?
(2)この川の流れの速さは分速何mですか?
(3)船Aと船Bは甲地、乙地に着くとすぐに折り返して、それぞれが出発した地点に向かいました。船Aと船Bが2度目にすれちがうのは、甲地から何mのところですか?
「まず図にしてみようね」
「イメージしやすくなった」
---------------------------------------------------
----------------------------------------------------
---------------------------------------------------
↓こちらファミリーページにもどうぞ!
« 棒が動く範囲は?(学習院女子中等科 2005年) | トップページ | 線の引き方は何通り?(慶應義塾中等部 2014年) »
「算数」カテゴリの記事
- 魔方陣の難問! (東大寺学園中学 2006年)(2018.12.09)
- 巻き終わるまでにかかった時間と長さは?(慶應義塾湘南藤沢中等部 2007年)(2018.11.14)
- 長さ、角度、面積比は?(今年 2018年 慶應義塾湘南藤沢中等部) (2018.11.05)
- 図形の重なり部分の面積と場合の数(久留米大学附設中学 2007年)(2018.10.17)
- 長方形の中の三角形 (筑波大学附属駒場中学 2003年 改題)(2018.09.10)
「クイズ」カテゴリの記事
- 魔方陣の難問! (東大寺学園中学 2006年)(2018.12.09)
- 巻き終わるまでにかかった時間と長さは?(慶應義塾湘南藤沢中等部 2007年)(2018.11.14)
- 長さ、角度、面積比は?(今年 2018年 慶應義塾湘南藤沢中等部) (2018.11.05)
- 図形の重なり部分の面積と場合の数(久留米大学附設中学 2007年)(2018.10.17)
- 長方形の中の三角形 (筑波大学附属駒場中学 2003年 改題)(2018.09.10)
「パズル」カテゴリの記事
- 魔方陣の難問! (東大寺学園中学 2006年)(2018.12.09)
- 巻き終わるまでにかかった時間と長さは?(慶應義塾湘南藤沢中等部 2007年)(2018.11.14)
- 長さ、角度、面積比は?(今年 2018年 慶應義塾湘南藤沢中等部) (2018.11.05)
- 図形の重なり部分の面積と場合の数(久留米大学附設中学 2007年)(2018.10.17)
- 何回ボタンをおしたか?(2016年の第一問 筑波大学附属駒場中学)(2018.03.09)
「中学入試」カテゴリの記事
- 魔方陣の難問! (東大寺学園中学 2006年)(2018.12.09)
- 巻き終わるまでにかかった時間と長さは?(慶應義塾湘南藤沢中等部 2007年)(2018.11.14)
- 長さ、角度、面積比は?(今年 2018年 慶應義塾湘南藤沢中等部) (2018.11.05)
- 図形の重なり部分の面積と場合の数(久留米大学附設中学 2007年)(2018.10.17)
- 長方形の中の三角形 (筑波大学附属駒場中学 2003年 改題)(2018.09.10)
「流水算」カテゴリの記事
- 動く歩道の考え方(2016.12.16)
- 流れの速さ(東邦大学付属東邦中学 2010年)(2016.07.01)
- 動く歩道の考え方(2016.02.12)
- 流水算の考え方は?(2016.01.04)
- グラフで考える流水算(ラ・サール中学 2013年)(2015.10.19)
「旅人算」カテゴリの記事
- トラック競争の原理(筑波大学附属駒場中学 2001年)(2017.09.07)
- 誰がいちばん速い?(慶應義塾中等部 2010年)(2017.05.17)
- 相似形を利用して解く旅人算(2016.11.30)
- 速さの異なる旅人算の解き方(2016.06.01)
- 速さの比と追いつく旅人算の考え方(2016.05.15)
« 棒が動く範囲は?(学習院女子中等科 2005年) | トップページ | 線の引き方は何通り?(慶應義塾中等部 2014年) »
コメント