分野別1500解法

« 中学入試算数、よく出る問題はこれ!動く歩道をどう考える?(浦和明の星女子中学 2011年) | トップページ | 中学入試算数、よく出る問題はこれ!はね返る点の動き(久留米大学附設中学 2012年)  »

中学入試算数、よく出る問題はこれ!箱の組み立て(東京学芸大学附属世田谷中学 2003年)

----------------------------------------------------

1辺12cmの正方形の紙があります。

この紙の四隅(よすみ)からハサミで同じ大きさの正方形を切り取り、

残った紙を組み立てると、ふたのない直方体の容器ができます。

Pic_0812q

(1)切り取る紙の1辺を3cmとしたとき、できる立体の体積を答えなさい。

(2)できる立体が立方体のとき、その体積を答えなさい。

解法例はスライドショーで!

---------------------------------------------------

----------------------------------------------------

---------------------------------------------------

↓こちらファミリーページにもどうぞ!

問題+解法のセット集→「算数解き方ポータル」

どう解く?中学受験算数

パズルのような算数クイズ

算数オリンピック問題に挑戦!

全国170中学校の入試問題と解法

これが中学入試に出た図形問題!

公式、法則、受験算数の極意

中学受験算数分野別68項目へ

中学入試算数、よく出る問題はこれ!

1分で解ける算数

今年、2015年に出た中学入試算数問題!

図で解く算数

紙も鉛筆も使わないで解く算数 

難問、奇問、名作にチャレンジ!

フォト&ムービーで見る、不思議な世界 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

スマートホンアプリ「立方体の切り口はどんな形?」(ネット環境でのFlashアニメーション)

中学受験算数解法1000→「イメージでわかる中学受験算数」

« 中学入試算数、よく出る問題はこれ!動く歩道をどう考える?(浦和明の星女子中学 2011年) | トップページ | 中学入試算数、よく出る問題はこれ!はね返る点の動き(久留米大学附設中学 2012年)  »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

クイズ」カテゴリの記事

パズル」カテゴリの記事

中学入試」カテゴリの記事

立体図形」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 中学入試算数、よく出る問題はこれ!動く歩道をどう考える?(浦和明の星女子中学 2011年) | トップページ | 中学入試算数、よく出る問題はこれ!はね返る点の動き(久留米大学附設中学 2012年)  »

スポンサード リンク