分野別1500解法

« 影はどのような図形になる? (2016年 江戸川学園取手中学) | トップページ | 面積図の使い方 »

平面図形、難問に挑戦!(第10回算数オリンピック、ファイナルより)

----------------------------------------------------

---------------------------------------------------

----------------------------------------------------

---------------------------------------------------

↓こちらファミリーページにもどうぞ!

問題+解法のセット集→「算数解き方ポータル」

どう解く?中学受験算数

パズルのような算数クイズ

算数オリンピック問題に挑戦!

全国170中学校の入試問題と解法

これが中学入試に出た図形問題!

公式、法則、受験算数の極意

中学受験算数分野別68項目へ

受験算数、裏技WEB講座

1分で解ける算数

算数、解法のリンク集

図で解く算数

紙も鉛筆も使わないで解く算数 

難問、奇問、名作にチャレンジ!

フォト&ムービーで見る、不思議な世界 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

スマートホンアプリ「立方体の切り口はどんな形?」(ネット環境でのFlashアニメーション)

中学受験算数解法1000→「イメージでわかる中学受験算数」

« 影はどのような図形になる? (2016年 江戸川学園取手中学) | トップページ | 面積図の使い方 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

算数」カテゴリの記事

クイズ」カテゴリの記事

パズル」カテゴリの記事

中学入試」カテゴリの記事

平面図形」カテゴリの記事

WEB講座」カテゴリの記事

コメント

ブログ楽しませていただいてます。
ABE=ABF+AFE=ABF+18
ABHG=ABF+FBCD+DCHG=ABF+50+16 ※DCHG=2×DCE
ところでABE×2=ABHGなのでABF=30
FBD=(30+50)÷2-30=10
あとはスライドと同じ

とした方が、点Gを設ける必要がなく、また式中に出てくる不明面積の三角形が1つでありスマートと思いますが、やはり3行目が方程式となるため小学校では不適なのでしょうか。

コメントありがとうございます。
そうですね、小学生の場合、
(ABF+18)×2=ABF+50+16が
視覚的にとらえられるかどうかですね。
長方形ABHGを描いてみるとわかりやすいと思います。
大人よりも算数の強い子供が多いので、
方程式も消去算風に解いてしまうかもしれません。

また、アドバイス、よろしくお願いします!

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 影はどのような図形になる? (2016年 江戸川学園取手中学) | トップページ | 面積図の使い方 »

スポンサード リンク