図形の重なり部分の面積と場合の数(久留米大学附設中学 2007年)
----------------------------------------------------
1辺7cmの正方形の方眼紙があります。
これから等しい辺の長さが3cmの直角二等辺三角形を2つ取り除くと、
図1のような六角形ABCDEF ができます。
図1の六角形ABCDEF の赤くぬられた1辺1cmの正方形を、
「六角形のまん中の正方形」と呼ぶことにします。
次に、1辺9cmの正方形の方眼紙を用意します。
この方眼紙のマス目と六角形ABCDEFのまん中の正方形が
ぴったり重なるように図2のように重ね、重なった部分を灰色にぬります。
六角形のまん中の正方形が方眼紙からはみ出すことのないように
六角形を動かすとき、次の問に答えなさい。
(1)六角形のまん中の正方形が、
図2の緑のマス目にあるとき、灰色の部分の面積を答えなさい。
(2)灰色の部分の面積が最大になるとき、
その面積を答えなさい。
また、そうなるような六角形の置き方は何通りありますか。
(3)灰色の部分の面積が最小になるとき、その面積を答えなさい。
また、そうなるような六角形の置き方は何通りありますか。
(4)六角形のまん中の正方形が、図2の青いマス目にあるとき、
灰色の部分の面積を答えなさい。
また、このときと灰色の部分の面積が同じになるように
六角形のまん中の正方形を置けるマス目を、すべて青くぬって表しなさい。
----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
親子で考えた解法例
----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
下のファミリーページにもどうぞ! ↓