正方形の辺を1辺とする正三角形(豊島岡女子学園中学 2007年)
----------------------------------------------------
1辺の長さが4cmである正方形ABCDの外側に辺ABを1辺とする正三角形EABと辺BCを1辺とする正三角形FBCがあります。このとき,色のついた部分の面積は何c㎡ですか。
----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
« 等しい部分面積をどう利用する?(2012年 日本女子大学附属中学) | トップページ | 円柱に巻きつけた糸(栄光学園中学 2009年) »
「正方形」カテゴリの記事
- 項目別図形問題(2019.06.03)
- 緑部分の面積は?(明治大学付属明治中学 2017年 )(2018.11.14)
- 正方形は何通りできますか?(早稲田中学 2011年)(2016.08.23)
- 中学入試に出た図形問題!対角線の使い方(学習院中等科 平面図形問題 2004年)(2015.11.08)
- 2015年(淑徳与野中学)2つの四角形の面積の和は?(2015.09.03)
「クイズ」カテゴリの記事
- 項目別図形問題(2019.06.03)
- 直方体の底面の1辺の長さは?(浦和明の星女子中学 2017年)(2019.05.10)
- 色部分の面積の和は?(今年 2019年 灘中学 1日目)(2019.03.05)
- 色部分の面積は?(今年 2019年 浦和明の星女子中学)(2019.02.07)
- 角ウは何度?(2018年 灘中学 1日目)(2019.01.20)
「パズル」カテゴリの記事
- 項目別図形問題(2019.06.03)
- 直方体の底面の1辺の長さは?(浦和明の星女子中学 2017年)(2019.05.10)
- 色部分の面積の和は?(今年 2019年 灘中学 1日目)(2019.03.05)
- 色部分の面積は?(今年 2019年 浦和明の星女子中学)(2019.02.07)
- 角ウは何度?(2018年 灘中学 1日目)(2019.01.20)
「算数」カテゴリの記事
- 項目別図形問題(2019.06.03)
- 直方体の底面の1辺の長さは?(浦和明の星女子中学 2017年)(2019.05.10)
- 色部分の面積の和は?(今年 2019年 灘中学 1日目)(2019.03.05)
- 色部分の面積は?(今年 2019年 浦和明の星女子中学)(2019.02.07)
- 角ウは何度?(2018年 灘中学 1日目)(2019.01.20)
「中学入試」カテゴリの記事
- 項目別図形問題(2019.06.03)
- 直方体の底面の1辺の長さは?(浦和明の星女子中学 2017年)(2019.05.10)
- 色部分の面積の和は?(今年 2019年 灘中学 1日目)(2019.03.05)
- 色部分の面積は?(今年 2019年 浦和明の星女子中学)(2019.02.07)
- 角ウは何度?(2018年 灘中学 1日目)(2019.01.20)
「面積」カテゴリの記事
- 色部分の面積は?(今年 2019年 浦和明の星女子中学)(2019.02.07)
- 四角形EGCFの面積の何倍?(今年 2018年 芝中学)(2018.10.12)
- 四角形ABCDの面積は?(灘中学 2008年)(2018.05.12)
- 六角形と重ならない部分の面積は?(2015年 昭和学院秀英中学)(2018.04.23)
- 円Cの面積は?(開成中学 2013年)(2018.04.04)
「平面図形」カテゴリの記事
- 項目別図形問題(2019.06.03)
- 色部分の面積の和は?(今年 2019年 灘中学 1日目)(2019.03.05)
- 色部分の面積は?(今年 2019年 浦和明の星女子中学)(2019.02.07)
- 角ウは何度?(2018年 灘中学 1日目)(2019.01.20)
- 色部分の面積の差は?(2017年 広島大学附属中学)(2018.12.17)
« 等しい部分面積をどう利用する?(2012年 日本女子大学附属中学) | トップページ | 円柱に巻きつけた糸(栄光学園中学 2009年) »
コメント