どんな増え方をするか?(須磨学園中学 2013年)
----------------------------------------------------
標準レベル
下の図のように黒石と白石を一段ずつ交互に規則正しく並べていきます。このとき、次の問に答えなさい。
(1)8段目まで並べたとき、石の個数は全部で何個になりますか。
(2)10段目まで並べたとき、黒石と白石の個数の差は何個になりますか。
(3)黒石と白石の個数の差が 66個 になるのは、何段目まで並べたときですか。
----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
« 図形を使った場合の数を考える問題(早稲田中学 2007年) | トップページ | 折り曲げた半円(慶應義塾中等部 2012年) »
「クイズ」カテゴリの記事
- 項目別図形問題(2019.06.03)
- 直方体の底面の1辺の長さは?(浦和明の星女子中学 2017年)(2019.05.10)
- 色部分の面積の和は?(今年 2019年 灘中学 1日目)(2019.03.05)
- 色部分の面積は?(今年 2019年 浦和明の星女子中学)(2019.02.07)
- 角ウは何度?(2018年 灘中学 1日目)(2019.01.20)
「パズル」カテゴリの記事
- 項目別図形問題(2019.06.03)
- 直方体の底面の1辺の長さは?(浦和明の星女子中学 2017年)(2019.05.10)
- 色部分の面積の和は?(今年 2019年 灘中学 1日目)(2019.03.05)
- 色部分の面積は?(今年 2019年 浦和明の星女子中学)(2019.02.07)
- 角ウは何度?(2018年 灘中学 1日目)(2019.01.20)
「算数」カテゴリの記事
- 項目別図形問題(2019.06.03)
- 直方体の底面の1辺の長さは?(浦和明の星女子中学 2017年)(2019.05.10)
- 色部分の面積の和は?(今年 2019年 灘中学 1日目)(2019.03.05)
- 色部分の面積は?(今年 2019年 浦和明の星女子中学)(2019.02.07)
- 角ウは何度?(2018年 灘中学 1日目)(2019.01.20)
「中学入試」カテゴリの記事
- 項目別図形問題(2019.06.03)
- 直方体の底面の1辺の長さは?(浦和明の星女子中学 2017年)(2019.05.10)
- 色部分の面積の和は?(今年 2019年 灘中学 1日目)(2019.03.05)
- 色部分の面積は?(今年 2019年 浦和明の星女子中学)(2019.02.07)
- 角ウは何度?(2018年 灘中学 1日目)(2019.01.20)
「規則性」カテゴリの記事
- 正三角形は何個並んでいますか?(2017年 中央大学附属横浜中学)(2018.06.05)
- 図形パズル系問題(筑波大学附属駒場中学 2014年)(2017.10.14)
- つなげた図形の規則性は?(今年 2017年 芝中学)(2017.06.18)
- この図形の規則性は?(今年 2017年 開成中学)(2017.06.01)
- Aはどちらのタイル?(海陽中等教育学校 2012年)(2017.04.20)
« 図形を使った場合の数を考える問題(早稲田中学 2007年) | トップページ | 折り曲げた半円(慶應義塾中等部 2012年) »
コメント