これが中学入試に出た図形問題!体積が一番小さくなるのは?(筑波大学附属中学 2012年)
----------------------------------------------------
下の図は、底面が正方形である直方体の展開図です。
長方形ABCDの面積は420c㎡です。
この立体の体積が最も小さくなるのは、ABが何cmのときですか。
ただし、各辺の長さは整数で、ABの長さはADの長さよりも長いものとします。
---------------------------------------------------
----------------------------------------------------
---------------------------------------------------
« これが中学入試に出た図形問題!(栄光学園中学 2015年改題)オセロの駒の規則性は? | トップページ | これが中学入試に出た図形問題!(2015年、甲陽学院中学校1日目) 長さと面積は? »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 項目別図形問題(2019.06.03)
- 直方体の底面の1辺の長さは?(浦和明の星女子中学 2017年)(2019.05.10)
- 色部分の面積の和は?(今年 2019年 灘中学 1日目)(2019.03.05)
- 色部分の面積は?(今年 2019年 浦和明の星女子中学)(2019.02.07)
- 角ウは何度?(2018年 灘中学 1日目)(2019.01.20)
「クイズ」カテゴリの記事
- 項目別図形問題(2019.06.03)
- 直方体の底面の1辺の長さは?(浦和明の星女子中学 2017年)(2019.05.10)
- 色部分の面積の和は?(今年 2019年 灘中学 1日目)(2019.03.05)
- 色部分の面積は?(今年 2019年 浦和明の星女子中学)(2019.02.07)
- 角ウは何度?(2018年 灘中学 1日目)(2019.01.20)
「パズル」カテゴリの記事
- 項目別図形問題(2019.06.03)
- 直方体の底面の1辺の長さは?(浦和明の星女子中学 2017年)(2019.05.10)
- 色部分の面積の和は?(今年 2019年 灘中学 1日目)(2019.03.05)
- 色部分の面積は?(今年 2019年 浦和明の星女子中学)(2019.02.07)
- 角ウは何度?(2018年 灘中学 1日目)(2019.01.20)
「算数」カテゴリの記事
- 項目別図形問題(2019.06.03)
- 直方体の底面の1辺の長さは?(浦和明の星女子中学 2017年)(2019.05.10)
- 色部分の面積の和は?(今年 2019年 灘中学 1日目)(2019.03.05)
- 色部分の面積は?(今年 2019年 浦和明の星女子中学)(2019.02.07)
- 角ウは何度?(2018年 灘中学 1日目)(2019.01.20)
「中学入試」カテゴリの記事
- 項目別図形問題(2019.06.03)
- 直方体の底面の1辺の長さは?(浦和明の星女子中学 2017年)(2019.05.10)
- 色部分の面積の和は?(今年 2019年 灘中学 1日目)(2019.03.05)
- 色部分の面積は?(今年 2019年 浦和明の星女子中学)(2019.02.07)
- 角ウは何度?(2018年 灘中学 1日目)(2019.01.20)
「立体図形」カテゴリの記事
- 項目別図形問題(2019.06.03)
- 直方体の底面の1辺の長さは?(浦和明の星女子中学 2017年)(2019.05.10)
- 横から見るとどう見える?(2015年 栄光学園中学)(2018.12.30)
- 目の出方は何通り?(今年 2018年 雙葉中学)(2018.11.02)
- 切断面の形と糸の動く範囲は?(今年、2018年 駒場東邦中学)(2018.10.05)
「展開図」カテゴリの記事
- 項目別図形問題(2019.06.03)
- 展開図を完成させましょう!(今年 2018年 雙葉中学)(2018.08.13)
- どこを切ればいいかな?(今年 2017年 足立学園中学)(2018.06.28)
- 展開図の立体図形問題から (2015年、灘中学 1日目)(2017.01.06)
- ひもの長さは?(慶應義塾湘南藤沢中等部 2012年)(2016.11.30)
« これが中学入試に出た図形問題!(栄光学園中学 2015年改題)オセロの駒の規則性は? | トップページ | これが中学入試に出た図形問題!(2015年、甲陽学院中学校1日目) 長さと面積は? »
コメント