これが中学入試に出た図形問題!(2015年 栄光学園中学 改題)オセロの駒の規則性は?
----------------------------------------------------
オセロの駒(片面が白、もう片面が黒の円形の駒)を10枚、
すべて表が白になるように円状に並べ(図1)、
時計回りに2つ飛ばしで裏返していきます。
例えば、3回裏返すと(図2)のようになります。
(1)図1の配置から10回裏返すと、駒の白黒の配置はどのようになりますか。
(2)図1の配置から何回裏返すと再び図1の配置にもどりますか。
(3)図1の配置から2015回裏返すと駒の白黒の配置はどのようになりますか。
---------------------------------------------------
----------------------------------------------------
---------------------------------------------------
« これが中学入試に出た図形問題!面積の差は?(鎌倉女学院中学 2014年) | トップページ | これが中学入試に出た図形問題!(灘中学、2014年2日目)面積比は? »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 項目別図形問題(2019.06.03)
- 直方体の底面の1辺の長さは?(浦和明の星女子中学 2017年)(2019.05.10)
- 色部分の面積の和は?(今年 2019年 灘中学 1日目)(2019.03.05)
- 色部分の面積は?(今年 2019年 浦和明の星女子中学)(2019.02.07)
- 角ウは何度?(2018年 灘中学 1日目)(2019.01.20)
「クイズ」カテゴリの記事
- 項目別図形問題(2019.06.03)
- 直方体の底面の1辺の長さは?(浦和明の星女子中学 2017年)(2019.05.10)
- 色部分の面積の和は?(今年 2019年 灘中学 1日目)(2019.03.05)
- 色部分の面積は?(今年 2019年 浦和明の星女子中学)(2019.02.07)
- 角ウは何度?(2018年 灘中学 1日目)(2019.01.20)
「パズル」カテゴリの記事
- 項目別図形問題(2019.06.03)
- 直方体の底面の1辺の長さは?(浦和明の星女子中学 2017年)(2019.05.10)
- 色部分の面積の和は?(今年 2019年 灘中学 1日目)(2019.03.05)
- 色部分の面積は?(今年 2019年 浦和明の星女子中学)(2019.02.07)
- 角ウは何度?(2018年 灘中学 1日目)(2019.01.20)
「算数」カテゴリの記事
- 項目別図形問題(2019.06.03)
- 直方体の底面の1辺の長さは?(浦和明の星女子中学 2017年)(2019.05.10)
- 色部分の面積の和は?(今年 2019年 灘中学 1日目)(2019.03.05)
- 色部分の面積は?(今年 2019年 浦和明の星女子中学)(2019.02.07)
- 角ウは何度?(2018年 灘中学 1日目)(2019.01.20)
「中学入試」カテゴリの記事
- 項目別図形問題(2019.06.03)
- 直方体の底面の1辺の長さは?(浦和明の星女子中学 2017年)(2019.05.10)
- 色部分の面積の和は?(今年 2019年 灘中学 1日目)(2019.03.05)
- 色部分の面積は?(今年 2019年 浦和明の星女子中学)(2019.02.07)
- 角ウは何度?(2018年 灘中学 1日目)(2019.01.20)
「規則性」カテゴリの記事
- 正三角形は何個並んでいますか?(2017年 中央大学附属横浜中学)(2018.06.05)
- 図形パズル系問題(筑波大学附属駒場中学 2014年)(2017.10.14)
- つなげた図形の規則性は?(今年 2017年 芝中学)(2017.06.18)
- この図形の規則性は?(今年 2017年 開成中学)(2017.06.01)
- Aはどちらのタイル?(海陽中等教育学校 2012年)(2017.04.20)
« これが中学入試に出た図形問題!面積の差は?(鎌倉女学院中学 2014年) | トップページ | これが中学入試に出た図形問題!(灘中学、2014年2日目)面積比は? »
コメント